宮地先生による【アクリル画 技法講座】

宮地先生による【アクリル画 技法講座】

①10/20

本日は一般の方も含めた多数にお越し頂き開催しました。

水溶性絵具と油性絵具の違い、ガッシュやアクリルガッシュの差など、顔料に含まれる接着剤の違いで描く行程も変わります。

宮地先生の制作工程を解説し、アクリル絵具の特性を知った上で描いていきます。

まずはデッサン。

なるべく描き込みしてから、アクリル絵具をナイフでよく溶いて、1層目を塗ります。

IMG-7732

IMG-7733

②10/20 午後

1層目を塗った後。

次は明るい部分を描いていく作業。

黒から白の絵具の明度が6段階くらいになるように、絵具を混ぜて練り上げていきます。

スクリーンショット 2019-10-24 14.03.09

明るい部分の描き出し。

宮地先生の実演では手元に注目し、近くまで集まり見入っていました。

 

③10/21

絵具の明度が6段階くらいになるように、絵具を作ったら、いよいよ描き出します。

中間のトーンから明るい部分を描き起こしていきます。

この後、段々明るい部分の描写に入り、午後からはグレーズの作業です。

44532986_345697019572805_5685721802874028032_n

④10/21 完成

午後からはグレーズの作業です。

固有色などの色味をグレーズし、また明部を白で描き起こしていきます。

皆さんの作品、まるで宮地先生の緻密な作品のようです。

初心者が多数いらっしゃる中、具体的に指導を受けるとこんなにも変わるのです。

44422876_345697012906139_5289175465368485888_n

 

 

44564538_345697046239469_2585507017258958848_n

44394726_345697096239464_2938620004062461952_n

 

44389005_345697079572799_2377141274508525568_n完成作品を並べて講評し、無事終了しました。

皆さま有難うございました。

 

もっと描きたい、上手くなりたい方は、どなたでも通って学ぶ事ができます。